
ズボラ主婦のわたし、昔から何でもかんでも「やりたいな〜」と思っても、実際にやるまですっごく時間がかかるか結局やらないか、だったんです。
興味はあるんですよね。
熱しやすく冷めやすくもあります。
基本的にズボラでケチなんです。
ケチなのに時間にはルーズだったんですよね。
超ルーズ。
特に大学生のときなんて、時間もたくさんあったし、今思えば何やってたのかな、もったいないなと思いますね。
自分なりになんやかんやで毎日が過ぎていたのは確かなんですが、じゃあ実際に何やってたのか振り返ると、手のひらからサラサラとこぼれ落ちる砂のように、何も残らなかった気がするんです。
学生ほど時間がある期間もないってよく聞きます。
だから、旅行しようかなぁ。
読みたい本あるなぁ。
お寺めぐりしたいなぁ。
とか色々と思ってはみたものの。
考え出すと、できない理由ってたくさんあるんです。
お金かかるなぁ。
今度どっかで時間とって調べてみようかなぁ。
…とりあえず図書館いこ。
なーんて。
毎日が過ぎていったわけです。
そんなこんなで社会人になって、毎日の全てが仕事を軸にまわるようになって。
結局、時間がないことを理由に、本格的に何にもできない日々です。
平日のために、休日も基本ゆっくり過ごすようになりました。
慣れるまで3年以上かかったと思います。
少し余裕ができた頃、ずっとやりたかった梅干し作りや野菜作りに挑戦しました。
よし、やってみようと思い、エイヤっと材料を買っちゃったんです。
買ってから調べました。
失敗しそうになったりヒヤヒヤしたり。
でも、できたんです、わたしにも!!
あ、ちっちゃいけど成功体験!!!
これが、自分にもできるという自信につながりました。
ほんとはもっと色んなことやりたかったんですけどね。
やりたいことができる自分になるまで、少しずつでした。
そして今。
子どもが生まれて、今度は全てが子ども中心の日々。
でも、人生の中で一番、やりたいことできてる気がします。
もちろん、まだまだやりたいことだらけなんですけどね。
やってもやっても、やりたいことが増えていくという…笑
自己啓発本でよく見かけた「何でもすぐやる」「考える前にやってしまう」っていうのは本当だったんだな、と。
仕事ではなく、プライベートで気づきました。笑
いや、頭ではわかってるんです。
でも、できないんですよねぇ。
まぁ、できないと言うより、やらないだけだったんですが。
このことがようやく、わかってきました。
ズボラだからこそ、さっさとやってしまえ精神の大切さ。
これ、小さくてもいいから成功体験がないと進めないんですよね。
仕事もプライベートも同じです。
まずは思いついたら深く考えずにやってしまう。
考えたらやらない理由が並ぶからです。
やってみて、自分にもできた!楽しかった!やってよかった!!!
という経験の積み重ねだけが、自分を変えてくれます。
わたしの小さな成功体験は、ずっとやりたかった手作りパン、手作りピザ、クッキーやケーキなどのお菓子作り、ミシンでベビー服などなど。
やる前は、やりたいけど準備も大変だし時間もかかるだろうし…って考えちゃうのですが、やってみると意外とスッとできちゃうことも多いです。
仕事も同じですよね…。
だから、考える前にやってしまえってことなんです。
よほど経済面でドカンと来ちゃうものでない限り、やってしまえ精神でこれからも進んで行きたいですね。
まだまだわたし、やる前に考えちゃうし調べちゃうので、今以上に考えずにやっちゃう自分になりたいです。
やると決めたら、実際にどうやるかを調べるようにします。
やるかやらないか調べて決めるんじゃなくて。
これ大事。
思いついたらまずやってみて、やってから考えればいいんですよね、大抵のことは。
やる前からやったときのこと考えても、ほとんどのことはわからないですし。
やってからわかることのほうが大きいわけで。
失敗しても、実はそんなに好きじゃなかったとしても、やらなかったらそれすらわからなかったわけで。
今年も3分の1が終わりました。
もっともっと毎日を充実させるために、ハイ、やりたいことはすぐやる。
改めて肝に銘じて、ズボラなりに頑張りますッッ ٩( 'ω' )و
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントお待ちしております!ご自由にどうぞ(^-^)