2015年3月31日火曜日

春☆お散歩で桜を見てきました(^-^)

あたたかい日が続いて、すっかり春ですね。
日なたはもう暑いくらいです。

お散歩していても、桜の花がそこかしこで咲いています。




桜の季節になると気づきます。
学校の校庭やお寺、神社の境内。
庭に桜の木があるおうちもけっこうあるのですね。

お散歩しながら、目に入った桜の花を堪能しました(^-^)
桜の名所じゃなくても、充分に楽しめましたよ。




来年は、歩けるようになっているはずの娘も一緒にお花見したいです。
今年はベビーカーで熟睡していました( ˘ω˘ )

2015年3月30日月曜日

贈り物のお菓子を選ぶときに、自分好みのセットを作る方法

手みやげやお返しなど、ちょっとしたお菓子の贈り物を選ぶとき、

このお菓子とこのお菓子のセットがあったらいいのに…

と思うことありませんか?


例えば和菓子。

予算に応じてあらかじめ箱詰めされてますよね。

でも、その中に贈りたいなぁと思うものがないことがあります。
他のものと組み合わせれば、自分好みの素敵な贈り物になるのに…と。

私はこのパターン、よくあります。笑



先日、デパートの和菓子売り場で実際にお願いしてみました


あのお菓子の7つセットと、このお菓子のバラ売りをいくつか箱詰めできますか?

店員さんは、快くオッケーしてくださいましたよ(^-^)
適当な大きさの箱を持って来てくださり、どんな感じで詰めるのがいいか提案してくださいました。

もともとセットになっているものを買うより時間はかかりますが、自分の贈りたいと思ったお菓子を、好きな組み合わせで箱詰めしてもらうことができます

この組み合わせは他にはなく、自分と贈る相手だけの特別なセットです。


和菓子のセットは、もともと箱代が含まれていることが多いと思います。

セットにすると安くなりそうなものですが、多くの場合単価×個数+箱代です。

その箱代がほんの少し高くなるかもしれませんが、自分で選んだ組み合わせでも、値段の算出方法は同じです。

ただし、ぴったりの大きさの箱がない場合があります。

その場合は、お菓子の数を増やしたり、仕切りをするなど、店員さんが工夫してくださいます。
予算を伝えて相談しましょう。


このような感じで、オリジナルの贈り物をするのも素敵だと思いませんか?
ぜひお時間に余裕があるときに、店員さんに相談してみてください(^-^)

丁寧に相談に乗ってくれると思いますよ!

お願いする私も、付き合ってくれて本当にありがとうと感謝しますし、店員さんも、買ってくれてありがとう!と感謝してくれます。
お互い、あたたかい時間を過ごせるのではないでしょうか。


私は和菓子のお店で2軒、実際にお願いしてみました。どちらのお店でも、快く箱詰めしてくださいましたよ。


特に季節限定のお菓子なんかが出ていると、そのお菓子と定番のお菓子を組み合わせたくなるのです。


和菓子の箱詰めなんて普段あまり買わないですし、せっかく買うのだから納得の組み合わせにしたいですよね!


ぜひ試してみてください〜〜( ﹡ˆoˆ﹡ )


2015年3月29日日曜日

ママ友と会うとき必ず準備するもの。

もちろん手みやげも大事ですよね。
特にお家に遊びに行かせてもらうときは。

でも今日お伝えしたいのは、
私が必ず準備する質問リスト。笑


子育てしていて、日ごろ気になっていることをリスト化して持って行くのです。
一番いいのは、気になったそのときにメモしておくこと。
忙しいと忘れちゃいますから。

自分で解決できれば、そのときに消せばいいだけです。


これどうしてる?
こんなんで大丈夫かな?
◯◯ちゃん、どうやった?

などなど、聞きたいことは山ほどあります。


わざわざメールや電話で聞くのは相手の時間も奪って申し訳ないので、
会ったときに、ここぞとばかりに質問させてもらいます。

私の場合、普段もメールで聞きまくっているので、友だちには本当に感謝しています。。


リストなんて持って行くと、最初はびっくりされると思います。

でも、久しぶりに会って色んな話をしていると、聞くことを忘れて帰ってしまうこともあります。
それはもったいないですから、リストは大事なんです。


いつもリストを持って行くようにしていると、相手も私はそういう人なんだと思ってくれます。


教えてくれる友だちには、本当に感謝しています。
何でも親切に教えてくれる友だちがいて、本当によかったです。
大切にします。


そして、いつか私も誰かの役に立つために、このようなブログを書いています。

ここに書いておくことで、自分の備忘にもなります。
誰かに聞かれたときに、ブログを読んで思い出すことができるからです(^-^)


もちろん、子どもってひとりひとり違うし参考ならないこともあります
でも、どうだったか教えてもらうことで、気持ちが楽になることもあります

ひとつの例として、ここに残していきたいと思っています。

2015年3月28日土曜日

ズボラ主婦、ママ友のお家で驚愕するの巻

先日、ママ友のお家に子連れで遊びに行ってきました
電車に揺られること小一時間。

静かな住宅街に建つ一軒家。

綺麗だったんですよね〜ものすごく。
もちろん家そのものも。
そして何より、お家の中が綺麗でした


実は私、家を建てたりマンション買ったりということは、
3.11をきっかけに自分の人生から一気に遠ざかっていたんです。

人生いつ何があるかわからないのに、一緒に移動できない
大きな大きな買い物をすることのリスクに気づいてしまったんですよね。

地震や原発事故のような大きな災害に遭うことだけじゃなく、
例えば子どもの育つ環境も臨機応変に変えられないし、
自分も自由にどこかへ行けなくなっちゃいます。

実際に、地域のおばさま方に納得できないけど引っ越せない
という話を聞いたことがあります。

子どもが万が一イジメにあってしまっても、
大人の都合で頑張らせてしまう可能性もあります。


私が子どもの頃は、結婚したら子ども産んで、落ち着いたら家を建てて、、
という人生を目標にすることが、まだまだ一般的でした。

でも今や、経済的な理由で家を買えない場合や、
自由に動けることをライフスタイルとして選択する場合など、
進む道はひとつじゃなくなっています。


でも一軒家、見るとやっぱり憧れちゃいました。

広い部屋でのびのび動き回る子どもや、
明るいキッチンでテキパキ家事する友だちを見ていると、
素直にいいなぁと思いました。


その友だちは、二人の男の子を育てながら、もうすぐ会社に復帰します。

働きながら家事も子育てもする生活は、
のほほんと過ごしている今の私には全く想像できません。。

部屋も片付いていて綺麗でした( ˘ω˘ )

何より、お昼やお茶の準備や後片付けをテキパキこなす姿に驚愕しました。。

なんだかキラキラして見えました。
たぶん私、小学生の子がキョロキョロしてるみたいな感じだったと思います。
恥ずかしや。。

その子はきっといつも通りなんでしょうけど、ズボラな私はきっと、真似しようと思っても真似できないんだろうな。。


そう言えば私、昔からそうでした。
キラキラしたお家に遊びに行くと、憧れみたいな近寄りがたいみたいな感覚を持っていました。


自分の家に帰った翌日、張り切ってさっそく部屋の掃除をしてみたものの、これが続くとは思えません( ´ □ ` )

そして、続いたところで何か違うんですよね。

センスなのかな。

これまでも、片付けて綺麗にして満足する空間になっても、いつの間にか気づくといつもの部屋になっているんですよね。
あれ何なのでしょう。。


私のズボラは、生まれてからずーーーーっとこれまでの人生の時間すべてをかけて作られてきたズボラだと思うんです。
だからそんなにすぐには変えられないんですよね。

そして、ズボラだからこその利点もたぶんあって。
安心感とか。汗
たいていのことは許せちゃう大らかさとか。汗汗


でも!
ほんの少し!!
ほんの少しでもその子を見習って、
ほんの少しでもテキパキ動けるようになるなら、
ほんの少しでも(何回言うねん)
ズボラ度がマシな自分と素敵な部屋になるかなぁ。

あ、ズボラという範囲から出るのは無理ってことは、わかっています。


きっとうちの子は、大らかな子になるんだと思います。
大らかで、ズボラじゃない子にならないかな。。

そんなことを感じた一日でした。


ズボラな人って、働きながら家事・子育てってできるのでしょうか。
ズボラなりに、何とかなるのかな。
失礼ながら、世の中にたくさんいらっしゃる予感はするけれど、
それでもテキパキ動いて頑張って日々を過ごしておられるんでしょうね。
本当に世の中の親御さん方を尊敬します。

私も近い将来、どうなっているでしょう。。
不安で仕方ないです。
少し楽しみでもあるけど。
ズボラ頑張るの巻、みたいな。

ズボラはズボラなりに突っ走るのかな。
その頃、明るく記事をアップしてることを目標にやっていきたいですね(^-^)

2015年3月27日金曜日

【レシピ】簡単!シナモンクッキー作りました♪

昨日アップした記事【レシピ】簡単&ヘルシー!豆乳きなこクッキー作りました♪の作り方で、シナモンクッキーを作りました!
宣言通り!!!




*シナモンクッキーの作り方*

【材料】
砂糖 35g
薄力粉 150g
シナモンパウダー 3g
オリーブオイル 30g
牛乳 30〜35g(柔らかさを見て調整)

甘さはかなり控えめにしています。
オリーブオイルはサラダ油でも。

ボールに材料を全て入れて混ぜます。
オーブンを190度に余熱開始。

天板の上で型抜きして、オーブンへ。

190度で20〜25分、焼きます。

以上でできあがり。


クッキーを焼くときの温度や時間調整を難しく感じるのは、私だけでしょうか…??

いつも様子を見ながら焼くので、焦げることはないけどベストがわからないのです。

いつも、美味しかったらいいかなぁと適当なタイミングでオーブンから出すのですが。。

材料の量もそうなのですが、いつか自分のベストレシピができるのかもしれません。

今は美味しく食べられたらいいかなと思っています(*・_・*)ゞ 

2015年3月26日木曜日

【レシピ】簡単&ヘルシー!豆乳きなこクッキー作りました♪

先日、豆乳きなこクッキーを作りました。
なかなか簡単で美味しくできたので、作り方を載せておきます(﹡ˆ ˆ﹡)

お砂糖は控えめで、簡単ヘルシーなクッキーです。


クッキーは、冷蔵庫で生地を冷やす時間があるから、前半と後半で分けて作業することができます

家事の合間や子どもの様子に合わせて作れるから便利!!とズボラ主婦は思っています(^-^)

今回、Seriaさんでクッキー型を購入しました。メッセージが付けられるのです。かわいー!!



*豆乳きなこクッキーの作り方*

【材料】
ごま油 45g
砂糖 30g
無調整豆乳 60g
薄力粉 150g
片栗粉 10g
きな粉 10g

ズボラさんはボールを1つ用意して、
上から順に混ぜていきます。
量もまぁまぁ適当で。。
面倒でなければ、もうひとつのボールに粉類だけ先に混ぜておいてください。

ちなみに今回は黒豆きな粉を使いましたよ。
これとっても香ばしくって、美味しいです。


全て混ぜてひとかたまりになったら、
ボールにラップをかけて30分ほど冷蔵庫で冷やします


型抜きが面倒なズボラさんは、一本の棒にして冷やせば、あとは包丁でカットするだけで丸いクッキーができちゃいます!

今回は型抜きしますのでこのまま冷やします。

30分くらいたったら天板の上にクッキングシートを敷き、その上に生地をのばします
ここでオーブンを180度に余熱します。

好きな形に型抜き。楽しい…w


そしてズボラ技。
クックパッドで見かけたのですが、
型抜きが終わったら焼く分を残して
生地を外していきます
ほら、この通り。
型抜きした後に並べる手間が省けます!やった!!


外した生地は、また隙間にのばして型抜き。
もしくは手で好きな形にして置いちゃいます。


オーブンが温まったら、25分ほど様子を見ながら焼きます

できあがり!!


熱々も美味しいけど、冷めても美味しい(*´艸`*)

クッキーって、とにかく混ぜて型抜きして焼くだけ。
なのに私けっこう失敗するんですよね…カチカチクッキーになっちゃうんです。涙
豆乳が多いと硬くなりやすい気がするのですが、どうなんでしょう。
でもこれは、ズボラ主婦にも美味しく焼けましたよ!

今度はシナモンクッキー作ります!
うまく焼けたら、記事アップしますね〜♡

2015年3月25日水曜日

【箕面】キッズスペースあり!雪ノ下みのおキューズモールでパンケーキ食べてきました♡

月ウサギさんのブログを拝見してから、
ずっと行きたかった雪ノ下

月ウサギさんのブログ記事はこちら
2014/04/05 大阪箕面 雪ノ下みのおキューズモール店がオープン致しました!

そして先日、チャンスを見つけて行ってきました!!



せっかくなのでたくさん頼みましたよー(﹡ˆ ˆ﹡)

まずはフレンチトースト


温かいうちに、添えられたクリームとフルーツを重ねて口へ運びます。
フレンチトーストのほどよい甘さにフルーツの酸っぱさが際立って、高級感あふれるフレンチトースト♡
クリームもふわふわで、生クリームが苦手な私でも、これは軽くて甘さも控えめ。とても美味しくいただきました!


お次は卵サンドセット


こちらも温かいうちに。
半熟の卵は、卵本来の甘さを感じるようで、しかもこの分厚さ。贅沢!
そして美しいトマト…トマト好きにはたまりません。
フルーツと練乳アイスもセットです。
この練乳アイスも美味しくて美味しくて♡
こりゃカキ氷も食べたくなります。


そしてパンケーキ。
パンケーキは焼き上がるのに20分ほどかかります。
この日はフレンチトーストと卵サンドを食べている間に運ばれてきました。

悩み抜いてチョイスしたのはココアチョコの黒  静岡産紅ほっぺと共に


ほろ苦いパンケーキと甘酸っぱいイチゴが本当に私好みで、温かいパンケーキを口いっぱい頬張りました♡
私のように、甘すぎるのは苦手だけどパンケーキを楽しみたいという方にオススメです( ﹡ˆoˆ﹡ )

そして王道(?)のクロテッドクリーム

甘さ際立つ、ザ・パンケーキという感じで、私には一口で充分でした!
甘いものがお好きな方は、大満足されるかと思います(^-^)/


そして、キッズスペースもあり、お子さんを連れたお客さんも多かったです。
平日お昼ごはんの時間帯に行ったのですが、9割がママ&お子さんでした。

個人的にはこの、お手拭が手元に充分あるというサービスが嬉しかったです。

やはり子どもがいるとお手拭きはありがたいです。
この日は抱っこひもの中でずっと寝てくれてたので大丈夫でしたが…。


写真を見返してるだけでお腹が空いてきますね。
店舗も綺麗ですし、キッズスペースもあり、授乳やオムツ換えもできちゃいます。必ずまた行きます。
今度は有名なカキ氷も追加で (*´艸`*)


最後に、みのおキューズモールの情報を。
お手洗いは広くて綺麗です。
授乳・オムツ換えのできるスペースは1ヶ所ですが、あります。
まぁまぁ綺麗で、ソファに座って授乳できます。
ミルク用の給湯器もあります。

詳しくは以下のサイトをご参考ください。
みのおキューズモール


雪ノ下みのおキューズモール



尚、今回ブログに掲載させていただくにあたり、雪ノ下さんに問い合わせしました。
掲載を快諾してくださったばかりか、子連れのお母様にはもっと来て欲しいというメッセージまでいただきました(﹡ˆ ˆ﹡)
ありがとうございますm(_ _)m


2015年3月24日火曜日

ひどい貧血になってから、普段の生活で気をつけていること

妊娠中から産後にかけて、ひどい貧血になりました。
ある先生には「輸血レベル」と言われ、定期的に鉄剤を注射してもらっていました。。


若いころは、献血で断られたこともなかったのに。
(献血に行っても血が薄いと断られるそうです。特に若い女性に多いと聞きました。)


それからは、鉄分の多い食生活を心がけています。


鉄分の多い食べもの

高野豆腐、切り干し大根、大豆、納豆、ひじき
小松菜、茹でたほうれん草
レバー


鉄分の吸収を促進するもの
ビタミンC


鉄分の摂取をさまたげるもの

緑茶・コーヒー・紅茶などタンニンが含まれる飲み物
カルシウム


自分が貧血になって、いろいろと調べました。そして知ったのは、鉄分はビタミンCと一緒に摂取するのがいいということ。

そして、食事中は緑茶や牛乳を飲まない方がいいということ。


自分が貧血になったおかげで、子どもの食事も鉄分に気をつけることができています。


実際に貧血の方はきちんと病院で見てもらった方がいいと思いますが、そうでなければ、食生活の改善に少しでも役立てば幸いです(^-^)

2015年3月23日月曜日

【おすすめ】読書メモ:子育てという政治

先日、ジャーナリスト猪熊弘子さんの著書『「子育て」という政治』を読みました。
「少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか?」というサブタイトルに惹かれたからです。


この質問に答えられないばかりか、疑問さえ持っていなかった自分に愕然としました。

そして同時に、「はじめに」に書かれていた
「小学校に入れない子どもはいないのに 、なぜ保育所に入れない子どもがいるのか?」
という質問。

これも同じく、答えられないどころか、考えたこともありませんでした。

世の中に「待機児童」がいることが当たり前と思ってしまっており、そのことに疑問すら持たなかったのです。


本書は、この2つの質問に対し、「待機児童」という言葉が生まれた経緯から現状までを詳しく紹介しながら、その答えを提示してくれています。


働きながら子育てしようと思ってもできない状況を、多くの切実な実例を挙げながら、子育てと政治がいかに切っても切れない関係であるか、教えてくれます。

そして、「待機児童」が生まれる状況に対して、現状の課題を分析し、法律を整備することによる解決策を投げかけています。

保育園に入れるための活動=保活が必要な現状では、保育園に入れられるか入れられないか、入れられなかったら仕事をやめるのか子どもを産むことを諦めるのか、親の自己責任となってしまっています

本書は同時に、解決していない現状において、実際にいま困っている親たちは一体どうすればいいのかという疑問に対しても、具体的にアドバイスされています。

私も親になってから、「子育ては子どもを産む選択をした人たちの自己責任」という風潮をひしひしと感じます。

もちろん、子どもを生み育てるという親としての責任はあります。

でも、「働きながら子育てしたい」という願いは、わがままなのでしょうか?

共働きでないと子育てしていけない家庭も多いと思います。
シングルの家庭はなおさらです。

そして、経済的な理由でない場合でも、社会の役に立つことや、自己実現の場として「働きながら子育てしたい」という希望は叶えられるべきです。

本書を読むと、著者が実際に「待機児童」の問題に直面した1990年代から、実態は改善するどころか逆に悪くなっていることがわかります。
少子化は進んでいるのに、です。

「待機児童」の問題に直面するお父さん、お母さんだけでなく、あらゆる人たちに読んでもらいたい本です。

「少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか?」
気になる方はぜひご一読ください。



2015年3月22日日曜日

ズボラ主婦が毎日のように散歩に行けるワケ

今日は、子ども連れで散歩するのを断念していたズボラ主婦の私が、真冬に散歩を再開することができたお話を。



子どもが生まれて少し落ち着いてからは、
頑張って子どもを抱っこして散歩に行ってました。

でも、しばらくすると行けなくなったんですよね…
面倒で( ´ □ ` )

で、帰りにスーパーに寄るとか、
好きな本屋さんに寄るとか、
目的を作ってみたんです。

でも、意外とお金つかっちゃったりして、
それだったら寄らない方がいいかなと思っちゃったり。

だって、
ただでさえ寝不足でバタバタな毎日。

散歩するために着替えて化粧して。
ベビーカーに乗せたら泣くので、重くなっていく我が子を抱っこして。

歩きはじめたらすぐ寝るから、誰のための散歩かよくわからないし。

季節も夏の終わりから秋にかけて、まだまだ暑いし。

そして、少しずつ散歩に行かなくなったんですよね。


そんな私が、真冬の年明けから散歩を再開し、楽しく継続することができています。


なぜ真冬の散歩を継続させることができたのでしょうか。


理由は3つあります。


①Twitterで年間の目標距離を宣言し
  散歩したらその距離をつぶやく

起きたら着替えて化粧する

散歩そのものを目的にする


…何も真新しい理由はありませんでした…。

しかも年明け最初のきっかけは、せっかく買ったベビーカーに乗せないともったいない!!!という気持ち…ごめんよ、娘。


いちおうそれぞれの理由を詳しく見ていきます。


①Twitterで年間の目標距離を宣言し
  散歩したらその距離をつぶやく

宣言するだけじゃズボラな自分を乗り越えることはできないです。
なので、散歩したらその距離と合計の距離をつぶやくことにしました。

これは、少しずつでも目標に向かってることを目に見えるようにして、小さな達成感を味わうためです。

手帳に達成したらシールを貼るのをやってみたこともあるのですが、ズボラな私には無理でした…。
手帳を出してシールを貼る、それだけでも続かないんですね…。

TwitterならiPhoneさえあればつぶやけるから続いてます。たぶん。

ちなみに年間の目標距離は、150kmです。


起きたら着替えて化粧する

これを朝一にやっておくと、
さぁ散歩に行こう!と思ったときすぐに動けるからです。

まぁ他の方にとってはきっと当たり前のことなんですが、ズボラな私はこっからつまずきます。
ここができない日は、もう今日はゆっくりする!!!と決めたようなもんで、そういう日になります…。

頭が動きはじめる前に、着替えて顔を洗っちゃうとこっちのもんです。
頭が動きはじめて考えちゃうと、面倒になりますから。

面倒くささを感じるその前に。


散歩そのものを目的にする

これが一番の理由かもしれません。
もうね、散歩そのものを楽しみます。
子どものためとかじゃなくて。

私、自然が好きなんです。
いや、好きというより、癒しを求めているだけかもしれません。

花や木や川辺や公園を探しながら、ウロウロする感じです。
お花でいっぱいのお宅を見て、自分にもできそうな要素を探したり。
川辺で深呼吸したり。
素敵なお花屋さんを見つけたら入ってみたり。

そして、近所でも意外と知らない道を見つけたり、あの道とあの道がこう繋がってるのか!という発見があったり。
道そのものを楽しみます。

知らない道を見つけたら、進んでみたくなりませんか?


そして、思い出したんです。

もともと散歩が好きだったんですよね。

日々に追われているうちにすっかり忘れていました。
散歩も、自分のためじゃなくて子どものために行かなきゃと思ってたし。


でも、散歩してる間は何にも追われていないんです。
安全には気をつけなきゃいけませんが、それ以外は何も考えず、ぼーーーっと歩いていいのです。
綺麗なお花を見つけて立ち止まってもいいんですよね。

そんな時間が自分には必要だったんだなぁって。

今は、子どものために散歩に行くふりして、自分が楽しんでます。
気づけばベビーカーに乗せても、子どもは泣かなくなっていました。
成長するんだなぁ。涙


最近もうずいぶん暖かくなりましたね。
花粉症の方には辛い季節ですが、お散歩には絶好の季節ですよね!
マスクしてでも、散歩を楽しみたいと思います(﹡ˆ ˆ﹡)


皆さまもぜひ、素敵な散歩ライフを!


※諸事情により3月に入ってから散歩に行けない日がけっこうあったので、また心機一転、頑張ります ٩( 'ω' )و 

2015年3月21日土曜日

初節句★離乳食で祝膳を作りました!


3月3日は娘の初節句でした。

離乳食で祝膳が作れないかと探して、参考にさせていただいたのがこちら。
↓↓↓

この中から、菱餅を参考にさせていただきました。
ジャガイモをマッシュして、3色作ってひし形に重ねていくアイディアが最高です


私が作ったメニューを詳しく見て行きますと。



菱餅(トマト、ジャガイモ、ほうれん草)
お豆腐のお吸い物
おかゆ(かぼちゃ&にんじんのピューレかけ)
イチゴ

菱餅は、今回、マッシュしたジャガイモではなく、水で戻す野菜フレークを使っています。
トマトとほうれん草にもジャガイモを混ぜることで、形が作れるようにして、スプーンでひし形にして重ねていきました。

おかゆにかけたかぼちゃとにんじんも、野菜フレークにお湯を混ぜただけです。

北海道の野菜フレーク↓↓↓

新品価格
¥2,780から
(2015/3/21 04:52時点)


この野菜フレークは、離乳食初期のゴックン期に大活躍です。
モグモグ期の今も使っています。
改めて記事にしますね。


初節句の祝膳、菱餅が美味しかったようで、食いつきがすごかったです!
そのまま勢いで完食してくれました。ただ、全体の量がいつもより多かったので、おかゆが少し残りましたが…。

我ながらなかなか頑張った初節句でした。
娘にとっては「いつもより多い??」と思ったくらいでしょうが。
完全に私の自己満足なのですが、こうやって楽しめる日があってもいいと思います。
それで親が笑顔になるなら、子どもにとっても悪くないはずですよね。


私の、思い出に残る一日になりました。笑

2015年3月20日金曜日

三日坊主のズボラ主婦がブログをはじめた理由その2

昨日、三日坊主のズボラ主婦がブログをはじめた理由その1でも書きましたが、最終的に私の背中を押してくれたのは、ある方の著書なんです。

ここで語るのも恐れ多いのですが、その方とは、プロブロガーのイケダハヤトさん

Twitter経由でイケダさんのブログを拝見している中で、ご著書を知りました。

そしてKindleで購入して読んだのが、
武器としての書く技術ブログエイジの2冊です。

 イケダさんのメッセージは、
自分を変えたければとにかくブログをはじめてみて!!
というもの。

ブログをはじめれば、自分にも周りにも変化があって、
その相乗効果でさらに変化があって、
面白いよ!!!
とイケダさんはおっしゃっていました。
(めっちゃ意訳してます。)

すでにブログを書いていらっしゃる方はもちろん、これから書こうか迷っている方には、背中を押してくれること間違いなしです。

背中を押してもらって、波に乗るかは自分次第なのですが、やると決めれば意外とトントン拍子でした。
ズボラな私でもここまで来れたので、ほんとです。


そして同じころ、小宮一慶さんの著書を読み返していて、そこでもブログがオススメされていました。
小宮さんは、文章を書くトレーニングとしてブログをオススメされていました


同じ時期に、2人の方からブログをはじめるよう言われたような気がしました。

これはもう、迷うより考えるよりブログはじめろってことですよね。

私は自分を変えたいというより、
世界を広げたい、という気持ちです。

子育てや趣味に関する自分の経験をブログとして公開することで、誰かの役に立ちたいのと同時に、自分の世界も広がったらな!と思っています。
夢のような話ですかね。

もちろん、こんなにうまく行くかわかりません。

そして何より、三日坊主のズボラな私が続けられるかわかりません。

でも、楽しく書き続けていきたいです。

楽しく書き続けた結果うまくいけば幸せだし、
うまくいかなければ、それがわかるための大事な経験だったと割り切ります。

うまくいかなくてもきっと、経験として無駄にはならないと思うんですよね。
何らかの気づきはあると思っています。

その気づきを人生に活かすかどうかも、自分次第ですもんね。


私、なんだかんだでTwitterは続いています。
同じようにブログも、細々とでも続けたいです。

あ、そういえばTwitterとの連携もまだわかっていません…。
勉強しながら、このブログを育てていきたいです。


そして、ブログが今より育って、少し自信がついたら、お礼も兼ねてイケダさんに報告したいです。
ご著書に、ブログ見に行きます!と書いてくださっていたので。

その日を目標に、まずは前だけ見て走ります。

2015年3月18日水曜日

三日坊主のズボラ主婦がブログをはじめた理由その1

子育てしてる中で、

あれ?これでいいのかな?
これってどうすればいーの?
こんなことになってるけど普通なのかな??

などなど、不安や疑問はいくらでも出てきます。

そういう疑問を持っている方にとって、私の経験がほんの少しでもお役に立てば、と考えました。

これが、三日坊主でズボラな私がブログをはじめようと思った1つ目の理由です。


というのも、私自身、いろんなサイトやブログを参考にしているからです。

ネットでは、いろんな方がブログとして子育ての経験談を載せておられるので、とても参考になります。


私が今までで最も助かったのが、
ひとりで子どもをお風呂に入れる方法でした。

親になって1ヶ月、子育てについて右も左も分からない状況の中で、
さぁこれからひとりでお風呂に入れなければいけない、となったとき、本当に困りました。


そこで、ネットで、

赤ちゃん お風呂 ひとり 入れ方

などのキーワードで検索。
そこでヒットした何人かの方のブログを拝見し、なるほど!これだったら自分にもできる!!という方法を発見しました。
そして無事に、子どもをお風呂に入れることができたのです。


今は当たり前のように毎日やっていることでも、そのときはどうしていいかわからず、必死でした。

こういうお母さんって、けっこういるのではないでしょうか?


周りに聞いて教えてもらっても、イマイチしっくりこないこともあります。

納得するまで聞き続けるのもなかなか根気がいります。

だからこそ、育児本に載っていないような小さな工夫や、経験者だからこそ知っていることなど、ひとつの体験談として、残したいのです。

そしてその情報が、困っている誰かに「なるほど!」と思ってもらえるものであれば、私も嬉しいのです。


三日坊主でズボラな私がどこまで続けられるかわかりません。

でも、私もここで助けられてきました。
これからも助けてもらうはずです。

だからこそ、私も細々と書き続けることで、誰かの役に立ちたい
そう思いました。


以上の理由でブログをはじめたのですが、実はさらに、もう1ステップありました。
実際にブログをはじめるにあたって、最後に私の背中を押してくれたきっかけがありました。

これについてはまた、改めて書きたいと思います。

ブログをbloggerで始めた理由

初めてのブログをbloggerにした理由。

無料であること

そして、広告が入らないこと

何より、このふたつが大きかったです。


ブログを書いてみようと思ったものの、
何で?どうやって??はじめたらよいのか、
わからないことだらけでした。

参考にさせていただいたのが、
fujimottaさんの以下のブログ。
http://blog.motta.jp/2012/01/blogger.html?m=1

この記事を読ませていただいて、
bloggerに即決しました。

とにかくブログを書きはじめること
これが大事なんだと再認識しました。

ありがとうございます。


ブログに関して超!初心者の私。
ブログを書き始めたものの、まだまだわからないことだらけです。

でも、プロでブログ書いておられる方だって、
最初は「わかららいことだらけ」の時期がきっとあったはずですよね。

今はとにかく続けること。
がんばって、書き続けます!!

2015年3月17日火曜日

0歳児を連れて外食。白ごはんさえあれば大丈夫です。

離乳食もぐもぐ期まっただ中、7ヶ月の我が子と初めての外食に挑戦してきました。

いつも外出するときは、離乳食を準備して、持って行くようにしています。

この日は家に帰ってから食べさせる予定で、離乳食は持って行きませんでした。
しかし、予定が押してしまい、急遽、初めての外食にチャレンジすることに…!

手元のiPhoneで急いでお店を探しましたが、
離乳食メニューがあるお店はやはり少ないですね。

子連れには、ファミレス系のお店が向いているようです。
(きっと子連れの皆さんには常識ですよね…)

離乳食メニューがあるのは、
ビッグボーイ
ロイヤルホスト
ガスト
など。

でもどこも遠くて、困っているときに目に入ったのが『和食さと』。
白ごはんさえあれば何とかなるか?!という気持ちで、入店を決意しました。

食べさせやすいのは断然うどんなのでしょうが、まだ1本しか食べさせたことがなく、塩分も多そうです。
ですので目指すはズバリ、白ごはん。

混む時間帯より少し早かったので、店内のお客さんはまばら。
やはり子連れだと、空いている方が安心です。

席についたタイミングで店員さんが、お水、お茶と一緒に子ども用のお茶碗、スプーン、フォークを持ってきてくれました。
これだけで「子連れでも大丈夫ですよ」と言ってもらえたようで、とても心強い。

そして、注文。
私はシンプルに和食のお膳。
子どもは白ごはん。

普段、子どもには3倍がゆを食べさせています。
そのため、お茶碗にお湯を入れて持ってきてもらいました。

そしていざ、白ごはん到着。

子ども用のお茶碗にご飯を入れ、持ってきてもらったお湯をスプーンでかけて、まぜまぜ。お湯が熱いので、しばらく冷まします。
これで少しは柔らかくなるはず。
即席おかゆです。

その間に自分の和食膳をつまみます。

お刺身と天ぷらがメイン。
食べたことあるお野菜があれば子どもにも…と考えていたけど、お皿には春らしい菜の花のおひたしと胡麻どうふ。
うーん、無理そう…。

自分も少し食べたところで、子どもに食べさせます。

はい、あ〜ん。
ぱくん。
ぱくぱく。
ぱくぱくぱく。

食べました。
これはもう、軟飯でもいけるってことですよね。
嬉しい(でも少し淋しい)発見です。

子どもは白ごはんだけですが、1日2回食のこの時期、栄養は3日ごとに考えればいいらしいので、これでオッケーとします。

いつも頑張ってるし、こういう日があってもいい。

とにかく、いつもと同じ時間に食べさせることを優先しました。

たぶんあのまま真っ直ぐ家に帰って、離乳食を食べさせて、自分も食べて後かたづけ…って考えると、寝る時間がかなり遅くなっていました。

急遽の決断だったけど、チャレンジしてよかったです。

『和食さと』さん、ありがとうございました。

そして、もうおかゆを作らなくてもいいこともわかって!
成長の早さをヒシヒシと感じました。
嬉しさ半分、淋しさ半分です。

大人と同じもの食べるようになるのも、もうすぐなんでしょうね。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【祝】初投稿!ブログはじめます!!!

はじめまして。ズボラ主婦のmamiiです。

この度、ブログをはじめることにしました!

これから、ド素人なりに好きなお菓子作りやパン作りのこと、
気になるハンドメイドや万年筆、文房具のこと、
子育てのあれこれ、読んだ本のことや考えたことなどなど…

ゆっくりお散歩するように、
ブログを書いていきたいと思っています。

カフェに行ったことなんかも書いていきます。
子育てしてる方にも活用していただけるような
情報も発信していければなぁと思っています。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m