その頃の様子は過去記事からどうぞ。
↓↓↓
そして最近、ようやく少し落ち着いて食べられるようになって来たなぁ…とホッとしていたのですが。
子どもの方が二枚も三枚も上手でした…orz
いや、子どもはそんなつもり全くないんでしょうけど。
最近の娘の行動は。
①ハイローチェアから抜け出す
②食事用エプロンを脱ぐ

③食器や食べ物を投げる、投げる、投げる
スプーンやフォークを投げるのは、もうずーーーっとなんですが。
順番に説明します。
①ハイローチェアから抜け出す
我が家は、リビングで食事をしています。
そのため、ハイローチェアも、一番下まで下げて使っています。
ハイローチェアは、ラックとして2ヶ月の頃から使っています。
![]() |
新品価格
¥15,600から (2015/8/7 09:13時点) |

このハイローチェアは肩と腰にベルトが付いているのですが、肩のベルトをすると食事用のエプロンが使えません。
そのため、ベルトは腰だけで、上半身はハイローチェアにセットするテーブル部分で押さえています。
でも、抜け出るようになっちゃったんですよね…(T ^ T)
抜け出て食べることから逃げるのではなく、むしろお皿に突進して来ます。
そのお皿こっちによこせー!!!という感じに。
お皿を渡さないと抜け出るし、渡しても、最初だけちょこっと食べるとあとは触ってぐちゃぐちゃにして、投げます。
食事は一緒に楽しく、と本にも書いてあるので、わたしもなるべく一緒に食べるようにしていました。
でも、この状況ではもう、最低限のお皿を並べて全力でやり切るしかありません。
この先どうなることやら… (´・_・`)
②食事用エプロンを脱ぐ
娘はスタイを付けてもすぐに引っ張って外していたので、食事用のエプロンはしっかりガードするものにしました。
これ、3点どめになっています。
脇2点と背中で留められるようになっています。
娘が外すスタイは、後ろがマジックテープのものはもちろん、スナップのものも、引っ張って外します。
で、この食事用エプロンを見つけてずっとこれを使ってきたのですが、とうとう、これも、引っ張って外して、自分で脱ぐようになりました。。。
③食器や食べ物を投げる、投げる、投げる
これは、もうずっとです。
スプーンやフォークは投げ続けています。
加えて最近は、食べ物も投げます。
仕方なく渡した食器も途中で投げます。
冷静に、投げたらいけないことを教えながら、冷静に、食べさせることのなんと難しいことか。。。
これから、どうなるんでしょう。
いつか落ち着いたとしても、次は、魔の2歳(イヤイヤ期)が来るかと思うと、不安でたまりません。。
こんな娘を落ち着いて食べさせる良い方法が見つかったら、記事としてアップしますね。。
全く自信ないですが。。。
今日は暗い内容ですが、この辺で失礼します。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントお待ちしております!ご自由にどうぞ(^-^)