今年で恐らく4回目。
ズボラなわたし。
何をやっても失敗したり飽きたり、なかなかうまくいかない質なのですが、これだけはうまくいってます。
懲りずに漬けています。
まぁまだ4回だけど。
ただ、本に「慣れた頃に必ず失敗する」と書いてあって、それがいつなのかわからず、いつもハラハラしながら漬けています。
ちなみに、はじめは梅干づくりなんて右も左も分からなかったわたし。
初めて漬けるときは、本とネットを参考にしました。
図書館にも行きました。
中でも、最も頼りになったのが藤巻あつこさんの本。
わたしが買った本はもう出ていないようなのですが、初心者向けならこのあたりがよろしいかと。
![]() |
新品価格
¥700から (2015/6/29 00:06時点) |

カラーで細かく工程が載ってるのがいいです。
でね、1年目は2キロ、漬けました。
いきなり樽と重りを買うのは大変なので、お鍋と、重りはペットボトルに水を入れて。
工夫してやりました。
いつもは形から入るわたしですが、このときはケチりました。
…あれ?
もしかして、それが続けるヒケツ?!
なんか自分で大事なことに気づきました…!!!
すみません、話を元に戻します。
実はもっと簡単に、ジップロックなどの袋で漬ける方法もあるのです。
2回目からは、ジップロックのLサイズ1袋に対して、1キロずつ漬けています。
これが手軽でめちゃくちゃ簡単。
まさに、ズボラなわたしのためにあるような方法!
実際に漬けるところは、改めて記事にしますね!!!